

#セールスエンジニア
S.Yさん / 2018年入社
ある一日のスケジュール
-
8:00
出社、メール整理
-
9:00
ESL製品のソフトウェア/ハードウェア試験
-
11:30
ランチ
-
12:30
ルーター製品、販促方針に対する社内MTG
-
15:30
NAS試作製品に対する調整、はんだ付け作業
-
17:00
業務終了
<お仕事内容>
セールスエンジニア部として、主力製品のホワイトボックスや、マルチSIMルーター、新規製品のESLなど、CASOで販売する各種機器のサポートや、導入を検討しているお客様へのヒアリング、コンサルティングを通じた技術営業を業務としています。
仕事のやりがいや魅力は何ですか?
取り扱う機器を通じて、新しい技術やトレンドの仕事と関われることです。
弊社の名前は表に出ないことが多いですが、販売した製品がユーザー様からソリューションとして展開され、色々なところで役立っていることを見ると、頑張った甲斐があったと感じます。
印象に残っている仕事やエピソードはありますか。
日本以外にも台湾や中国も含め、さまざまな人とやり取りをしますが、なかにはビックリするような作り方やミス、勘違いなどが多々存在し、その度に自分の常識がみんなの常識ではなかったのだなという事を痛感します。その様な事を含め、色々なことを通じて自身の知識や経験のアップデート、また品質管理の大切さなどが実感できるというのも、ある意味こういう会社でしかできないことなのだろうなと感じます。
今後チャレンジしたいことはなんですか。
従来よりハードウェアは得意分野だったのですが、現在の仕事では、ハードウェア以外にもソフトウェアの知識やそれらを応用するための様々なことが要求されてきます。なので、Pythonなどのソフトウェアの勉強や、3Dプリンタなどを視野に入れたCADの勉強にチャレンジしていきたいですね。
社風や職場の雰囲気はいかがですか。
社員は若いメンバーが多く、またコアタイム制の勤務時間も採用しているため、比較的自由な社風だと思います。
また、資格手当も豊富なため、自身のスキル向上に対して直接評価してもらえていると感じられる点も良いと思います。


#セールスエンジニア
T.Sさん / 2021年入社
ある一日のスケジュール
-
8:30
出社、メール確認
-
10:00
プロジェクト会議
-
11:00
製品のハードウェア検証
-
13:00
ランチ
-
14:00
お客様の質問サポート対応、資料作成
-
17:30
日報提出、業務終了
<お仕事内容>
主にホワイトボックスやPeplink製品を担当しています。
Peplink製品では営業と同席し会議での顧客対応や仕様確認といった初手対応から、販売後の技術サポートや不具合検証といった一連の流れを対応しています。ホワイトボックスはソフトウェア・ハードウェア共に仕様確認やサポート、検証と様々な業務を対応しています。
最近では新製品について任せられ事もあり、日々鍛錬といった感じです。
仕事のやりがいや魅力は何ですか?
よくある日本法人の様に海外製品を国内販売しているだけという訳では無く、日本市場にあった体制の為、フレシキブルな対応が可能です。
又、企画設計から量産販売までの開発工程に関われる為、豊富な経験や知識を獲得出来ます。
印象に残っている仕事やエピソードはありますか。
提携している検査会社への出張かと思います。一連のフローは知識として把握はしていましたが、実際どの様に行われているかは知りませんでした。当時は現地にて実際の検査の一部項目の参加を行いましたが、良い経験となりました。
百聞は一見に如かずということわざの通り、自分自身で体験して仕組みを知る事は大切な事です。
今後チャレンジしたいことはなんですか。
長期的なプロジェクトに関わっていると色々な工程を通っていきますが、図面や電気回路等を見ても分からない事が多い為、専門的な部分の知識や経験を得る事です。
数学も公式を知らないと答えが導き出せないのと一緒で、基礎となる知識をつけて各工程において問題無く立ち回れるようになりたいです。
社風や職場の雰囲気はいかがですか。
部署間や上下関係に縛られず、風通しが良い所が気に入っています。
前職では会社規模の違いもありますが、本社と現場、部署間などでやり取りをする際に壁を感じる所がありました。この辺りの壁が無い為、仕事自体もスムーズに進むといった印象を受けます。又、正直な所入社前はエンジニアというと黙々と仕事をしている方というイメージがありましたが、ユニークな方が多いですね。